top of page

あと0日(第66回全国ろうあ者大会実行委員会)

06/06/2018

いよいよ、第66回全国ろうあ者大会in大阪がはじまります。

笑ろてんか 楽しんでや 大阪で手話の祭典のはじまり。
そして、大阪一面に手話の華が満開し、

いつでもどこへ行っても手話でコミュニケーションができる日本へ。

​※ 動画のページもご覧ください。

あと1日(大聴協が主催する、乳幼児期手話獲得支援事業「こめっこ」)

06/05/2018

いよいよ大会式典当日まであと1日です!

式典前日の9日午後には、各地で研究分科会が開かれます。
大阪市立北区民センターで行われる「教育」分科会では大阪府手話言語条例に基づき、

日本財団の助成を受けて大聴協が主催する、

乳幼児期手話獲得支援事業「こめっこ」の取り組みが報告されます。
 

月2回の現場では、職員・スタッフみんな笑顔で取り組んでいます!

あと2日(北摂ブロック三団体)

06/04/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、いよいよあと2日です。 

今回は北摂三団体からです! 
北摂三団体は、北摂地区聴力障害者協会、北摂手話サークル連絡会、

大阪手話通訳問題研究会北摂ブロックで構成されています。
毎年、この時期に北摂三団体拡大会議で各団体の新しい役員の顔合わせを行っています。

この会議が北摂三団体のこの年のスタートになります。
この日も全国ろうあ者大会を成功しよう!とみんなで話し合いました。

全国の皆様が大阪に来られる日をお待ちしております!
 

あと3日(泉州ブロック三団体)

06/03/2018

全国ろうあ者大会大会までにあと3日となりました。
みなさんと会える日が迫ってきています。ワクワクしますね…

この写真は、4年前の7月に大阪御堂筋で

アピールウォークする前に撮った
泉州ブロックからの参加者の集合写真です。

この写真のように全国ろうあ者大会で撮った写真・ムービーを
何年か後になつかしい思い出として残せたらうれしいですね。
思い出をたくさん残していきましょう。

では全国ろうあ者大会でお会いしましょう!!
ようこそ、大阪へ!!

あと4日(京阪ブロック三団体)

06/02/2018

あと4日です。早いものです・・・。

 大聴協京阪ブロック担当の分もこれが最後となりました。
京阪三団体(京阪地区聴力障害者協会、京阪手話サークル連絡会、大阪手話通訳問題研究会京阪ブロック)

揃っての写真です。

...

 毎月1回定期的に三団体会議を開いて活動をしています。
第66回全国ろうあ者大会in大阪でも、京阪ブロックらしいおもてなしができるよう頑張ります。

 大阪へようこそ!

あと5日(河内地区聴力障害者協会)

06/01/2018

全国ろうあ者大会まで、いよいよあと5日!
今日は大阪府の東南あたりに位置する河内ブロック(河内地区聴力障害者協会)からです。
東に生駒、南に金剛山、高野山の麓、縦横に近鉄、南海電車が走り抜ける9市2町からなる河内地区は

古墳群などの歴史的な遊歩道があったり最新技術で支えられる町工場がたくさんあったりと色々な顔があります。
河内ブロックでは、毎月1回役員会があり、学習会、女性部社会見学、

ゲートボール大会など話し合っています。この写真は5月の役員会で集まった時のものです。
大会に向け準備を整え、精一杯の笑顔でお待ちしております。

あと6日(大阪市聴言障害者協会)

05/31/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、とうとう1週間を切りました。
泣いても笑っても、あと6日です。

全国ろうあ者大会in大阪の主管団体である大阪聴力障害者協会は、5つのブロックで構成されています。
大阪市ブロックは、そのうちの1つで大阪市24区のろうあ団体で構成されています。...
これまで、大阪市ブロックとして、大阪市24区のろうあ団体・

大阪手話通訳問題研究会大阪市ブロック・大阪市手話サークル連絡会の

カウントダウンを展開してまいりました。

そして、最後を飾るのは、大阪市聴言障害者協会でございます。

会場は、全て大阪市内です。
大会の間、大阪市内の様々な場所で、手話の花が咲き乱れる事でしょう。。

美味いモン食べて、大阪名所を観光して、旧友との再会を果たし、

水の都大阪で最高の思い出を作ってください!!

あと7日(大阪市手話サークル連絡会)

05/30/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、いよいよあと7日になりました。

大阪市内24区全てに手話サークルがあり、現在27サークルが大阪市手話サークル連絡会に加盟し

連携をとって活動しています。

大阪市内には、文楽やお笑いの芸能、粉もんだけじゃない安くて美味しいグルメ、

海遊館やUSJなどのエンターテイメント、四季折々の花(6月は舞洲ゆり園の花が見頃です)、

ハルカスや英タイムズ紙に「世界を代表する20の建造物」として掲載された梅田スカイビルなどの建造物、

一方で、古い町並みも残っていたりと、色んなものがギュ~ッと詰まった街です。...
ぜひ大阪を楽しんでくださいね!
あなたの好きな大阪が見つかるはずです!
私たちがおもてなしさせていただきます!

あと8日(北摂地区聴力障害者協会高齢部)

05/29/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、あと8日です。
今回は北摂地区聴力障害者協会高齢部からです!

北摂高齢部パークゴルフ大会がめちゃ楽しかったです。

2018年度の新しい行事もみんなが楽しめる企画を計画しています。

全国の皆様が大阪に来られる日をお待ちしております!
 

あと9日(あすくの里 よさこい)

05/28/2018

あと9日です。

あすくの里のよさこい踊りは2014年におこなわれた

「あすくの里開所10周年記念式典」を
きっかけに職員有志で結成されました。
その後も毎年夏祭りで披露しています。
今回は全国ろうあ者大会という大舞台で
披露させていただくことになり、普段より気合いを入れて練習しています。

エネルギッシュなよさこい踊りをお楽しみください!

あと10日(全国ろうあ者大会実行委員会本部)

05/27/2018

あと残り10日となりました。

今日は大阪大会の紹介をします。

大阪大会の歴史(日本聴力障害新聞から)

昭和30年、大阪で第3回大会を上回る最大規模の第6回大会を開催。

5月3日、約2500人が集まり、広い中之島中央公会堂がギッシリの満員であった。

...

昭和48年、第22回全国大会に約3000人が参加。

常陸宮正仁親王殿下、同妃殿下が臨席。

この大会で大家善一郎連盟長が退任し、土屋準一さんが新連盟長に就任。

連盟として初めて教育問題に取り組む方針が出され、「ろう教育についての基本的な理念」として採択された。

当時の連盟会員は13000人で、9年間で会員が3倍弱に増加したことが報告された。

(記事・写真提供 西滝憲彦)

あと11日(大阪手話通訳問題研究会京阪ブロック)

05/26/2018

あと11日です。
今日は大阪手話通訳問題研究会京阪ブロックからです。

 こんにちは。大阪手話通訳問題研究会京阪ブロックです。
京阪ブロックは大阪府東部に位置する守口市、門真市、寝屋川市、

枚方市、大東市、四條畷市、交野市の7市で構成されています。
ブロック主催の学習会や交流会など、地域に密着した活動を行っています。
 また、京阪地区聴力障害者協会、京阪地区手話サークル連絡会と一緒に

「京阪三団体」としての活動も盛んです。

 京阪地区は門真れんこん、守口大根など有名な地野菜があります。

また、生駒連峰のふもとで緑がとっても豊かな地域でもあり、

ハイキングや森林浴にも最適です。大阪に来られた時は、ぜひ京阪地区に足をお運びください。

あと12日(大阪府大阪狭山市)

05/25/2018

全国ろうあ者大会まであと12日です。
今日は 大阪狭山市身体障害者福祉協議会 聴覚部会からです。
日本最古のダム、国史跡「狭山池」は616年にできたといわれています。

4月 桜祭り 狭山池博物館もあります。南海難波駅から狭山池まで電車で35分です。

池のまわりはウォーキングできるので人気があります。

パチンコやゲームセンターもなく環境がよく安心して生活できる市です。

あと13日(大阪手話通訳問題研究会大阪市ブロック)

05/24/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、あと13日。。
2週間、切りました♪
大阪手話通訳問題研究会大阪市ブロックです。
定期総会に出席された方たちと一緒に、

全国ろうあ者大会in大阪を応援しています。
大阪の街に「手話」が飛び交う日が近づいてきました!
食いだおれの街、お笑いの街、コテコテの大阪の街をおなかいっぱい楽しんで下さいね。

「アメちゃん」を持って、心よりおまちしています。

あと14日(大阪市天王寺区)

05/23/2018

皆さんこんにちは。
天王寺区聴言障害者協会&手話サークル天王寺です。

いよいよ、あと2週間(14日)です!

...

天王寺区には、聖徳太子創建の『四天王寺』をはじめ、約200もの社寺があります。
真田幸村ゆかりの地としても有名です。

交通の便も良いので、皆さんぜひお立ち寄り下さいね。

あと15日(北摂地区聴力障害者協会青年部)

05/22/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、あと15日です。 
今回は北摂地区聴力障害者協会青年部からです! 

北摂は山や川も多く自然に恵まれたところでもあり、

ハイキングやBBQなどにうってつけなところがたくさんあります。 
少ない人数ながら2018年度もみんなが楽しめる企画を計画中です。 

全国の皆様が大阪に来られる日をお待ちしております!
 

あと16日(大阪聴力障害者協会体育部)

05/21/2018

あと、16日…!!

今日は大阪聴力障害者協会 体育部からです。

毎年7月に行われる参加500人規模の大阪ろうあ者スポーツ大会は

協会伝統の行事の一つ。

...

それから近畿各府県輪番毎に開催される近畿ろうあ者体育大会に

150人位参加されるスポーツ好きな方がいっぱいいます。

その人と交流してみませんか?

みんなで全国ろうあ者大会を盛り上げていきます。

ぜひ、大阪へおいでなはれませ。

あと17日(大阪府和泉市)

05/20/2018

あと17日。
和泉市からです。

電車がJR阪和線と泉北高速鉄道の2種類が走っている所です。
また日本で唯一弥生時代をテーマにした大阪府立弥生文化博物館や...
弥生時代の集落遺跡が残っている池上曽根史跡があり、
弥生時代に縁が深いところです。
和泉市キャラクターも、弥生時代に合わせてコダイくんとロマンちゃん。

私達も全力を上げて全国ろうあ者大会をバックアップします。
是非、来てね!

あと18日(京阪手話サークル連絡会)

05/19/2018

京阪手話サークル連絡会からです。
大会まで18日と残りわずかになりましたが、

それぞれの持ち場、立場での準備を進めて素晴らしい大会になるよう

頑張りましょう。

あと19日(大阪府柏原市)

05/18/2018

皆さん こんにちは。

全国ろうあ者大会in大阪まであと19日です。
今日は柏原市聴力障害者協会と柏原市手話サークル「ぶどうの木」からです。
柏原市はぶどうの木がたくさんあり、

河内ワインが有名です。
全国のろうあ者のみなさん、ようこそ柏原市にいらっしゃい!

あと20日(なかまの里)

05/17/2018

あと20日。

なかまの里です。
豊かな暮らしと生きがいを目指し1994年に開所した重複聴覚障害の入所施設です。

大阪南部、水茄子で有名な泉州地域にあり、入所60名グループホーム12名のなかまが

毎日楽しく生活をしています。なかまの作ったクッキーなども販売しています。

HPからでも購入可能ですので是非!!

...

ろうあ者大会を通じて、手話の普及、ろうあ者への理解などが広まることを祈っています!

あと21日(大阪市阿倍野区)

05/16/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、あと21日!!
今日は、阿倍野区聴言障害者協会&手話サークルからです。
残り3週間となりました。
9日(土)に阿倍野区民センター大ホールで第31回全国ろうあ者演劇祭典、

そして、4日間通じて阿倍野市民学習センターで児童・生徒作品展が開催されます。
大会に参加されるみなさん、区民センターや学習センターでお待ちしております。

あと22日(大阪市住之江区・鶴見区)

05/15/2018

《鶴見区》
全国ろうあ者大会in大阪まで、あと22日。。

本日は、鶴見区聴言障害者協会&手話サークルです。

...

手話に情熱と愛情たっぷりのメンバーが集まり、毎週木曜日に

鶴見区民センターで18:30~20:30まで活動しています。
ろうあ者と健聴者とつながりを深めながら、学習の内容を工夫し、

交流会やレクリエーションを楽しみ、募金活動等にも取り組んでいます。
ぜひ、一度見学に来てください!!

《住之江区》
全国ろうあ者大会in大阪まで、あと22日。。

本日は、住之江区聴言障害者協会&手話サークル「つばさ」です。

住之江区では、1人ぼっちのろう者をなくし災害時に

助け合える仲間が増えるように活動しています。
手話サークルと共に地域イベントなどに積極的に参加していいます。
ミニ手話教室を開催したり、チラシなどで

私達ろう者の言葉である「手話」の大切さを啓発しています。

災害に備える事を目的に、平成29年度に災害に関する講演会を

協会&手話サークル共催で開催しました。
平成30年度も、開催予定です。

今年度は、住之江区聴言障害者協会設立45周年・手話サークル設立30周年の

記念イベントを開催するべく、鋭意準備中です。
今まで協会や手話サークルに関わってくださった先輩方や仲間に恥じないように活動を通して、

これからも多くの仲間を増やせるよう頑張っていきます!!

 

写真上:鶴見区 写真下:住之江区

あと23日(大阪聴力障害者協会手話対策部)

05/14/2018

全国ろうあ者大会まであと23日…!

今日は大阪聴力障害者協会 手話対策部からです!

全国のろう者の手話を見れることをすっごく楽しみにしています!

...

参加される皆さんへ

おもてなししますので、どんどんと声をかけてくださいね♪

あと24日(大阪府島本町)

05/13/2018

全国ろうあ者大会in大阪まで、あと24日なりました。

島本町聴力障害者協会&手話サークル「竹の子」からです。
島本町は大阪府の北摂地域にあり、

南は川を挟んで枚方市、西は高槻市、すぐ北は京都府に接しています。

名水百選に選ばれた「離宮の水」など「水」がおいしい町として知られ、

国産初のウィスキー製造工場のサントリー山崎蒸留所をはじめとした

様々な工場や研究所もある場所でもあります。

全国の皆様との出会いを楽しみにしています!

あと25日(大阪府泉佐野市)

05/12/2018

泉州ブロックからです。

あと25日になりました。
今人気の多肉植物です。

...

国際関西新空港にある泉佐野市で、
手話サークル「いちょう」が何か手作りをしようと思いながら…
泉州で春を呼ぶバサールで売っていた多肉食物を分けてもらって、
寄せ植えをしました。

かわいらしい多肉食物の寄せ植えが出来ました。
(*^_^*)
多肉植物は育て方に手間のかかりません。

全国ろうあ者大会もみんなで一緒に楽しみましょう。

Please reload

bottom of page